当院では、虫歯や歯周病など、ほとんどの基本的な治療は、保険診療内で行っています。
当院は歯を残すための保存治療に、特に力を入れています。そのために、ブラッシング指導と歯周治療、根の治療、虫歯に感染した部分の徹底除去、歯に適合したつめ物を入れることなどを、徹底する診療を行っています。
また、生涯健康な歯でいられる様にするために、病気の「予防」がしっかりできるようにフッ化物塗布や、歯科保健指導を解かりやすく丁寧に行っています。
2ヶ月で歯の人生が変わります!!
歯科医院でお掃除をしても、2か月後には細菌が増えて歯周病になりやすくなってしまいます。
自分の歯を残すために、2ヶ月に1度のメンテナンスをおすすめしています!
メンテナンスの効果
|
口臭予防 |
歯周病予防 |
着色をとる |
メンテナンスに通って多くの歯を残しましょう。
インプラントとは、失ってしまった自分の歯の代わりに、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を製作して、噛みあわせを回復する治療法です。顎の骨に固定してあるため、義歯のようにガタついたりせず、自分の歯のように噛むことができます。
当院院長は、患者様、スタッフ、指導医の堀田康記先生のご協力、ご指導のおかげで、公益社団法人日本口腔インプラント学会の専門医の資格を取得しました。
詳しくはインプラントページをご覧ください。
歯の病気の代表的なものに、むし歯(う蝕)と歯周病があります。むし歯は”歯そのもの”が破壊される病気ですが、歯周病は”歯を支える周りの組織(歯周組織)”に起こる病気です。
比較的軽い歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ治療を続けることで直すことができます。しかし、炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周組織を回復させるための歯周外科手術が必要になります。
-再生療法について-
当院では、歯周外科手術を行う際、手術治療を補助するため歯周組織再生用材料として「エムドゲインRゲル」という歯科用の材料を使っています。
エムドゲインRゲルは、スウェーデンのビオラ社で開発された新しいブタ歯胚組織使用歯周組織再生用材料です。
現在の科学水準に基づく高い安全性確保の下、2009年3月現在、世界44か国で使用されています。
詳細はこちらをご覧ください。
従来の虫歯治療は、治療した部位を取り除きその後金属の詰め物をすることが一般的でしたが、経過とともに金属の周囲が黒く変色したり、審美的に良いとはいえないことがあります。しかしながら、現在ではセラミックを用いることにより下記の症例写真のように、ご自身の歯と見分けがつかないほど綺麗に仕上がります。
ご家族の年齢によって、お口の悩みは変わります。当医院では、各年代に合わせた専門治療を実施しております。お口の健康は、身体の入り口!ご家族みんなで健康になりましょう!
詳しくは審美歯科ページをご覧ください。
歯の機能に問題ない方には、歯のホワイトニングやクリーニングをお勧めいたします。
※AED設置しています
■休診日
■9:00~15:00
■午後休診日
■診療時間変更日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
※12月15日(土)は、学会参加のため休診とさせていただきます。
※12月27日(木)は診療いたします。
※12月29日(土)から1月4日(金)まで年末年始休診とさせていただきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※12月29日(土)から1月4日(金)まで年末年始休診とさせていただきます。
※1月26日(土)は、研修参加のため休診とさせていただきます。
患者様にホームページを安心してご覧いただけるよう、当院は常時接続SSLという技術を導入いたしました。
新しいURL:https://www.okada-dent.com
皆様がお使いのパソコンやスマートフォンと当院ホームページがあるウェブサーバの間の通信を暗号化することで、情報が盗まれることを防ぎます。